- 仮想通貨名
- Bitcoin Cash
- 読み方
- ビットコインキャッシュ
- 通貨単位名(ネイティブ通貨)
- BCH
Bitcoin Cashとは?
Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ/BCH)はBitcoinのUAHF(ハードフォーク)分裂により生まれた通貨です。
ブロックチェーンのブロックサイズが大きく、将来的にネットワークの規模が大きく成長していくのを想定して設計されました。
ブロックサイズの点でビットコインより将来性に優れていると言われています。
ビットコインキャッシュがビットコインより優れている点
- ブロックサイズが8MB(ビットコインは1MB)
が一番の特徴で、ビットコインは1MBのため、将来的にさらにビットコインが浸透した際に多くの人が支払いのためや送金等のためにビットコインを使用した場合において、今のクレジットカードのような速度での支払いは難しいとされています。
その点を解消するため一度により多くの送金情報を確保するためにブロックサイズを大きくする必要でありました。
それがスケーラビリティ問題と呼ばれるもので、その点を解消するために*Segwitという技術が注目されましたが、マイナー(採掘者)にとってSegwitはマイナスな面が多く、一部のマイナーに反対されました。
その反対したマイナーによってビットコインキャッシュはブロックサイズを8MBと大きくしたビットコインとしてハードフォークされ誕生しました。
※Segwitとは、取引履歴を圧縮してデータ量を小さくする技術。
Bitcoin Cash最新情報
- ビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォーク完了!難易度調整アルゴリズムがEDAからDAAに
- ビットコインキャッシュクラシック(BCH Classic)がハードフォークにより生まれる可能性!ジハン・ウーが発言!
Bitcoin Cash公式ホームページ
Bitcoin CashTwitter
Bitcoin Cash詳細
公開日 | 2017年08月01日 |
---|---|
通貨種別 | 仮想通貨 |
通貨単位名 | BCH |
通貨用途 | 用途は未定。bitcoinが分裂して生まれた通貨 |
Bitcoin Cashの将来性
時価総額3位という位置にいながら今後については不透明な通貨。
2017年8月に誕生したこともあり、今後についてはこれから情報が出て来るものと思われますが、今のところ将来性は不明です。
2017年11月14日追記
ビットコインのSegwit2xのハードフォークが無期限延期され、ビッグブロックのビットコインであるビットコインキャッシュが大きく注目されました。
時価総額がイーサリアムを抜いて2位に!
さらに2017年11月14日に行われたハードフォークにより採掘難易度調整アルゴリズムを*EDAから*DAAにしたことで送金詰まりの問題も解消され、一番ビットコインに近い通貨として今後が注目される通貨となりました。
EDAとは?
ビットコインキャッシュがこれまで採用していたアルゴリズムEDA。
EDAとは「Emergency Difficulty Adjustment」の略で、直訳すると「緊急の難しさの調整」です。
多くのマイナーが増えマイニング速度が上がると、難易度調整が行われて難易度が上がり、逆にマイナーが少なくなり採掘速度が下がると難易度が下がる仕組みです。
これにより難易度調整が行われて難易度が上がった直後は、マイナー離れを起こし送金詰まりが発生する要因となっていました。
DAAとは?
ビットコインキャッシュが今回のハードフォークにより採用したアルゴリズムDAA。
DAAとは「Difficulty Adjustment Algorithms」の略で、直訳すると「難易度調整アルゴリズム」です。
BCHの開発を行っているアモリ・セシェという肩が開発したD601というアルゴリズムを基に開発されたアルゴリズムになります。
これにより難易度調整がスムーズに行えるようになり、ハッシュレートが安定し今まで難易度調整の度に発生していた送金詰まりが解消されるようになります。
Bitcoin Cashの価格 チャート
下記サイトでは、Bitcoin Cash(BCH)の円での価格だけでなく、ドル、中国元、韓国ウォンなど取り扱っている世界各国の通貨での価格を見ることができ、それぞれチャート表示もすることができます。